可愛らしいアンティークのクリスマスプディング・チャームセット。
クリスマス・プディングとは、英国でクリスマスに伝統的に食べられるフルーツケーキのようなお菓子のこと。
ヴィクトリアンの頃からこの中にシルバーチャームやコインを埋め込んで、引いたもので翌年の運を占う慣習がありました。
ドイツやフランスでは、小さな陶器のチャーム(フェーヴ)を入れていたようですが、英国では古くはシルバーが主流だったようです。
これは、そんなクリスマス・プディング用のチャーム・セット。
9つのチャームが台紙に留められています。
台紙はクリスマス・プディングに見立てたサークルを中心に、周囲にはヒイラギやミスルトゥ(ヤドリギ)が描かれ、素朴ながらも可愛らしくデザインされています。
少しだけ意味をご紹介してみます。
A WISH/ウィッシュボーン・鶏肉の胸の二股の骨。
これを左右から引っぱって長い方を取ると願いが叶うといわれています
GOOD LUCK/馬蹄
ドアのうえに掛けると幸運を呼び寄せるといわれています。
BACHELOR/ボタン
「学士」「独身男性」の意味をもち、男性があたると幸運をもたらすといわれています。
OLD MAID/シンブル・指ぬき
女性にとって生涯独身を予言するといわれています。
・・・このように、必ずしも幸運を予言するものばかりでないところが、より占いに信憑性をもたらしてきたのでしょうか。
ヨーロッパではクリスマスは家族で過ごす特別な日。
そんな日の中心的なイベントとして、プディングを切り分け、中からチャームを見つけ出し、意味を言い合いながら大騒ぎ・・・。
そんな光景が目に浮かぶようです。
この台紙のまま小さなフレームに入れて飾ったり。
チャームをアクセサリーに仕立ててみたり。
どんなアレンジをしても絵になる、英国の伝統行事を追体験できるストーリーをもったアンティーク・アイテムです。
◆England
◆推定製造年代:c.1930~1940年代
◆素材:台紙/紙 チャーム/スターリングシルバー
◆サイズ:台紙/9.2×11.5cm 各チャーム/1.2~2cm程度
◆在庫数:1点のみ(チャーム9個が1枚の台紙に留まっています)
【NOTE】
*古いお品物のため、台紙には折れ目や剥げ、チャームには歪みや変色などございます。詳細は画像にてご確認ください。
アイテムのご購入はショップにてどうそ。
下のバナーからお入りいただけます。
Reminiscence
Antiques & Collectable
by d+A